研究開発職
G.O.さん
2011年入社〈中途〉
埼玉大学 卒
担当している仕事内容と、その中で普段から心がけていることを教えてください
主に新規ベルトの開発と、製品品質の向上・効率化に向けた改良に取り組んでいます。要求スペックだけにとらわれず、どのように使われるかをよく考え、真のニーズに応えることを意識するようにしています。また、世の中のスタンダードが目まぐるしく変化する中、現状に満足せず常に新しい視点を取り入れるために、特に新しい案件には積極的に取り組むよう心がけています。
実際に働いてみて感じる、会社の魅力や良いと感じる点を教えてください
与えられた仕事をきちんとやっていれば、新しい提案にはまず「やってみろ」と言ってもらえるところが好きです。自分が提案した開発、改良に取り組めることはとてもモチベーションが上がりますし、そこで成果を上げることで得られる達成感は非常に大きいです。会社に期待され、必要とされ、自分のやったことに感謝されている実感を得た際は、入社してよかったと思いました。
仕事を通じてやりがいを感じた場面や、成長を実感できた経験について教えてください
設計から関わっていた新規開発案件を無事立ち上げることができ、次の開発案件でも開発担当にご指名をいただけた時はやりがいを感じました。お客様のお困り事に対するご提案をした際に「そんな事今まで誰も教えてくれなかった」と言っていただけた際は嬉しくなります。新事業をゼロから立ち上げ無事売上目標金額を達成した際は、気が付くと自分が会社で一番のプロフェッショナルになっており、自分の成長を感じました。
入社前と比べて印象が変わったことや、意外に感じた点はありましたか?
自分で学び、考え、取り組むことが必要な案件が非常に多いと感じました。全く知らない業界の案件などに対応する機会も多く、本当に日々試行錯誤しています。そのためか全く関係の無い業務での経験、実績がふと活きることがとても多く、柔軟な発想力が自ずと身に付く環境だと思います。学校の勉強と違い仕事に正解は存在せず、大げさに言えば自分の考えたことが業界のスタンダードになっていくことにはとても驚かされました。
前職での経験や学びの中で、現在の仕事に活かせていることがあれば教えてください
前職ではコーティングに関する技術を経験していたため、接着剤の塗工方式を検討、改良する際に活かせています。また、私が入社した頃はまだ製造部は職人さんの色合いが強く、標準書類の整備もままならない状態でした。こうした技術を標準化していくにあたって、前職で工程管理と標準書類整備に取り組んだ経験はとても役に立ったと思います。
今後の仕事における目標や、実現したいことを教えてください
ポバール技術をさらに発展させるためにも、お客様やサプライチェーンとのつながりに加え、学会や懇話会などを通じた連携を増やしていきたいと考えています。また、近年では特許出願にも積極的に取り組んでいます。ポバールの技術力を積極的に社会に発信することで、新たな事業分野への可能性を広めていければと思います。
1日のスケジュールを教えてください
| 08:30 | 始業・朝礼・ミーティング |
|---|---|
| 09:00 | メールチェック・問合せ対応・書類チェック |
| 10:00 | 開発テーマ・課題対応 |
| 12:00 | 休憩・ランチ |
| 12:50 | 進捗ミーティング・会議・来客対応等 |
| 15:00 | 開発テーマ・課題対応 |
| 17:00 | 報告書作成等 |
| 17:30 | 終業 |